ビジネスの場に限らず多くの場面でPowerPointによるプレゼン資料(または説明資料)の作成が必要となることは多いと考えます。
プレゼン資料においてその内容はもちろん重要です…が、それよりも重要なことがあります。
それは
見た目やデザイン性
です。
資料は第三者が見た際、まず内容よりも「ぱっと見」の見た目が印象に残ります。
その印象が悪いと、そもそも聞いている側として中身が入ってこないです。
今回はPowerPointによるプレゼン資料作成の見た目を良くするために有用となる
クイックアクセスツールバー(QATと略します)の設定
について御紹介します。
QATとは、PowerPointを開いた際の上側にある、小さいショートカットボタンのことです。
ここに、いくつかのボタンを設定しておくと、資料作成の生産性が格段に向上します。
設定するボタンは次のものです。
・上下中央揃え[オブジェクトを上下中央に揃える]
・左右中央揃え[オブジェクトを中央に揃える]
・左右に整列
・上下に整列
・上揃え[オブジェクトを上に揃える]
・左揃え[オブジェクトを右に揃える]
・下揃え[オブジェクトを下に揃える]
・右揃え[オブジェクトを右に揃える]
・最前面へ移動
・最背面へ移動
・オブジェクトのグループ化
・オブジェクトのグループ解除
・書式のコピー/貼り付け
設定されていない方は、まずは何も考えずに設定してください。
設定方法を以下に示します。
(1)ツールバーの「下矢印」から「その他のコマンド」をクリックします。
(2)「コマンドの選択」で「[ホーム]タブ」を選択します。
(3)次のボタンを見つけクリックし(①)、追加ボタン(②)を押します。
((3)は次のボタンをすべて追加するまで①、②を繰り返します)
・上下中央揃え[オブジェクトを上下中央に揃える]
・左右中央揃え[オブジェクトを中央に揃える]
・左右に整列
・上下に整列
・上揃え[オブジェクトを上に揃える]
・左揃え[オブジェクトを右に揃える]
・下揃え[オブジェクトを下に揃える]
・右揃え[オブジェクトを右に揃える]
・最前面へ移動
・最背面へ移動
・オブジェクトのグループ化
・オブジェクトのグループ解除
・書式のコピー/貼り付け
(4)右横の「▲」「▼」でボタンの順番を好きな順に入れ替えます。おすすめは、上で列挙している順番です。
(5)「OK」をクリックします。
これで設定は終わりです。
PowerPointを閉じても、もう一度開いた際この設定は引き継がれます。
ここで設定したボタンを活用することで、PowerPoint資料の見た目が格段に向上します。
次回、追加したボタンの具体的な使い方をご紹介します。
0コメント