今回はコミュニケーションスキルに関する話です。
ビジネスの場面で顧客、取引先、上司、後輩等様々な人たちと会話する機会は多くあると思います。
重要な取引先との調整、会社内の打合わせ、日常会話等様々な場面もあると思います。
いずれの相手、場合であっても、話をしたあとに 「この人と話して良かった」 と思ってもらえたら、どんな人でも嬉しく感じると思います。
また、この先長期的に良いお付き合いもできそうです。
では、どのようにしたらこのように思ってもらえるでしょうか。
様々な相手、場面もあるため、一概に 「これを、言っておけば良い」 というようなマニュアルは存在しないと考えますが、自身の気持ちの持ち方で重要なことがあります。
それは・・・
常に相手の立場になって考える
ということです。
もう少し、具体的にいうと、 相手から何か話をされたとき、「なんて答えたら嬉しいか」 を常に考えて答えるということです。
「相手の立場になって考える」ということは、幼稚園、小学校でも教えられることとも思います。
これだけ聞くと簡単そうと思いますが、意外とできる人が少ないと考えています。
ではどうしたら、相手の立場に立って物事を考えらえるのでしょうか。
常に「相手が何を考えているか」を把握するのは困難です。
ただ、「これを言われたら嫌な気分になる」ということはあると思います。
これを避けた回答をするだけでも全然違うと考えます。
次回は、相手の立場に立った場合の具体的な対応方法について、少し具体的な方法を紹介します。
0コメント